【よくある間違い】精神的に食べられない子と親の対応


こんばんは、山口健太です。


「食べられないのは、気の持ちようでしょ?」

そう言われて、
ショックを受けたと語る、
当事者の方はとても多いです。


今日のメルマガでは、

「精神的に給食を食べられない子と、親の”よくある間違い”」

について、お伝えします。

(メモして欲しいくらい、大切な内容です。)


====================
どうして、食べられないの?
====================


その理由が、
「精神的な問題」とわかっても、

最初はそれを理解できず、
甘えている、気の持ちようなど
否定したくなることもあるかもしれません。



一方で、
”逆パターン”もありますね。



「精神的な問題であれば、無理をさせずに、そっとしておこう…」

そう思ったのは良いものの、

・じゃあ、親として何ができるのか?

ということに対しては、

具体的には分からず、
子どもの力になってあげられない自分に、
自信を失うこともあります。



そして子どもも、

「自分は親に迷惑をかけている…」

と思い、
自己否定をするようになり、
状態が上がっていかない…。


そんな、
”すれ違い”のようなことが、
よく起きてしまいます。



ここで、
対応のよくある間違いとして、

「時間が解決してくれるだろう」

というものがあります。


たしかに、
子どもの状態が上がっていくには、
時間は必要です。



しかし、

ただ、時間が過ぎるのを
待っていれば良いわけではなく、
ほとんどの場合で

「対応を変えること」

が必要です。


====================
トラウマで給食が苦手な子
====================


たとえば、
先日インスタのストーリーにも書いたのですが、


「給食での出来事がトラウマになって、学校に行けなくなってしまった」

という場合は、どうでしょうか?



一般的には、
(一般的な不登校対応では)

無理に登校を促してはいけない

と、されています。


中には、

「学校(園)の話題すらも、出さないようにしよう」

と、極端になってしまうケースもあります。



しかし、

トラウマケアの観点では、
話さないようにするほど、
昇華できず、その傷は深くなり、

また、
学校(園)についての情報が
全くないのはとても不安です。


だからもし、

「担任の先生などにも理解があり、行けば安心して給食を過ごせる環境がある」

という場合は、
その情報はお子さんに伝えた方が良いのです。



そうやって、
伝えること、動くことは、
お子さんにとっても、

「自分のために動いてくれた!」

「自分のことを理解しようとしてくれている!」

と、嬉しいこと。
エネルギーの回復にもつながります。


これはあくまで一例ですが、
時間をかけて対応を変えることで、

子どものエネルギーが溜まっていき、
苦手な場面(たとえば給食)にも
チャレンジができるようになっていきます。


・時間をかけて、対応を変えた方が良い


ぜひ、
参考になると幸いです!



●追伸1

来週末を目処にご案内予定の
新講座、

「食べられない子のメンタルケア講座 〜マスターガイド・完成プロジェクト〜」

では、その具体的な対応方法を
より詳しくお伝えしていきます!


本講座に参加していただくと、

食べられない子に対する、
あなたの見る目が変わり、
見える世界が変わります。


たとえば、

子どもにとっては、
高校生のピッチャーが投げるボールは
とっても速くて、よく見えません。


でも、プロ野球選手にとっては、
高校生のピッチャーが投げるボールは、
よく見えて、打ちやすい。


そんなイメージで、
参加前と後では、
世界が変わる講座になるはずです。


今回の講座は、
かなり具体に踏み込むので、

学んでいくと、
「ああ、こうすれば良いのか」
と、分かるようになります。


すると、

自信が持てたり、
お子さんとの関わりを
もっと楽しめるようになって、
充実する時間が増えるはずです。


食べられない子の不安を取り除く、
安心させることの大切さは分かった。


だけど、

どうすれば、どのステップで、
その対応をできるようになるか。


そして、苦手な場面(給食など)に、
再びチャレンジできるようになったり、
楽しいという経験を積むことができるのか。


そのような、
具体についてをお伝えしていく講座です。



4年ぶりの新しい講座になるので、
この講座を機に、世の中の食育や、
食べない子への支援の情報は
ガラッとアップデートされるはずです。



私も、楽しみです。


講座に興味のがある方は、
必ず以下に【ご案内専用LINE】
に登録してくださいね。


↓↓

https://lin.ee/OoYqMln

(現在、250名以上が登録してくれています!)


いよいよ、
来週末を目処に募集を開始します!


それでは、
お読みいただきありがとうございました。


山口健太