セミナー本編の具体的な内容 今回お届けする「食べない子が変わるコミュニケーションの技術・大解説セミナー」では、これまで延べ1000人以上の相談を受けてきて、全国の保育園や学校の先生、栄養士さんなどにお伝えしてきた「食べない子が変わるコミュニケーション」について、全部で3章+αの構成でまとめたものになります。 第1章:理論編〜「食べない→食べられる」までの5つのステップを理解しよう〜 第1章では「食べない」が「食べられる」に変わる理論をお伝えします。 よく「私は食べるのが好きなので、どうしたら良いわかりません」という悩みが届きますが、それが「なるほど!だから食べなかったのか!」と分かるようになります。 具体的には以下のような内容です。 ・なぜ、コミュニケーション(対応)が重要なのか? ・食べない子には「何を食べるか」以前の段階が大切 ・○×クイズ1.食欲は「空腹だから」湧き上がるの? ・○×クイズ2.好き嫌い偏食は子どものわがままなの? ・○×クイズ3.好き嫌いは年齢と共に無くなっていくもの? ・○×クイズ4.苦手なものは食卓に並べない方が良いの? ・○×クイズ5.成長曲線や平均体重身長を参考にした方がいいの? ・大人になるにつれコーヒーを飲めるようになる本当の理由 ・「食べない→食べられる」までの5つのステップ ・「大人の4つのしすぎ」で子どもが食べなくなる? ・”食べないに対するガッカリの公式”を理解する 第2章:実践編〜実際に今日から食卓でやってみたい10のこと〜 第2章では実践編として、今日から実際に食卓でやってみて欲しい10のことについてお伝えします。 全てのお子さんがそうとは保証はできませんが、これをお伝えしたその日に早速実践いただいたところ「あれ?今まで食べなかったのに食べた!」なんて報告を受けることもある、即効性が高いノウハウも多いです。 具体的には以下のような内容になります。 ・食べない子の対応は1日1分で良いのはなぜ? ・イチロー、中田英寿、内村航平…。野菜が嫌いでも活躍できる理由 ・食べない子対応における大切な3つの前提について ・子どもが食べられる日は、ある日突然やってくる? ・苦手なものをお弁当にいきなり入れてはいけない理由 ・実際に今日から食卓でやってみたい10のこと ・「食べられない」に関する大人と子どものズレを正しく認識しよう ・試食コーナーを参考にした、食べる確率がグンと上がるノウハウ ・食べた後に「すごいねー!」と言ってはいけない? ・やってしまっていませんか?頑張った後の「あともう一口!」 ・食べずにイラっときたら「この質問」をしてみよう。 第3章:ケース別対応編〜「こんな時、いったいどうする?」20選〜 第3章では、1章、2章では補いきれなかったものや、特に取り上げたいお母さんからよくいただく質問に、一問一答する形で解決策を提示しています。 以下にあなたが気になることはありますでしょうか? 具体的には以下のような内容になります。 ・Q1「保育園(学校)では食べているそうなのに家では食べません」 ・Q2「立ち歩きがひどいです」 ・Q3「テレビやスマホを見たがり、食事の時間が長くなり疲れます」 ・Q4「遊んでなかなか食べ始めません」 ・Q5「なかなか食べ終わりません。」 ・Q6「スプーンが上手くなりません」 ・Q7「離乳食の進みが遅いのですが…」 ・Q8「自分で食べようとしません」 ・Q9「自分で取り分けたがるくせに食べません」 ・Q10「少食ですが、大きく育ってほしいです。」 ・Q11「どうすればいっぱい食べて大きく育ってくれますか?」 ・Q12「子どもが残した分を捨てるのがもったいないです」 ・Q13「全然、食べないので栄養が心配です。このままで大丈夫なのでしょうか?」 ・Q14「兄弟で食の好みや個性が違います」 ・Q15「感覚過敏で全然食べられるものがありません。」 ・Q16「子どもが牛乳を飲めません」 ・Q17「ごはんよりお菓子を食べたがります」 ・Q18「子どもが “ダイエットしたい”といってご飯を食べたがりません」 ・Q19「旦那(妻)や親戚から、食べろと言われて子どもが可哀想です」 ・Q20「ばっかり食べがなおりません」 以上がセミナー本編の内容となります。 3つの特典について 今回のセミナーには3つの特典がついています。 特典1.特別編 会食恐怖症の子をサポートするには?〜家庭で出来ること・保育園や学校に対して出来ること〜 今回、保護者向けの相談会などでお伝えしている、会食恐怖症の子をサポートするための方法も、動画にまとめてお届けすることにしました。 「どうすれば良いか分からない!」が「こうやってサポートすれば良いのか」と腑に落ちて分かり、実践できます。 具体的には以下のような内容になります。 ・会食恐怖症の子に対してのサポートは主に2方向! ・会食恐怖症の子の心境について理解しよう ・会食恐怖症を克服するための3つのポイント ・子どもの考え方を前向きにするために親ができること ・子どもが完食指導を受けていたらどうする? ・解決のためのキーアイテム”3つのお手紙”とは ・保育園・学校・クラブなどとどうやって話し合ったら良いか? ・その悩みを軽くするために大切なこと 特典2.全編の復習用セミナー音声 いつも、講座開催の時の要望として、「復習したいので音声版も欲しい」というものがあります。また、動画より音声の方が学習しやすいという方も多いようです。 ですので、今回は最初からセミナー音声もお配りいたします。 1回で全て解決するのは難しいと思いますから、家事や移動の合間などに聞いて復習するなど、お役立ていただければ幸いです。 特典3.全編のセミナー資料全82ページ(PDF) また音声だけではなくて、前編のセミナー資料(PDF)も特典としてプレゼントします。 印刷については、ご自身でプリントアウトをお願いしておりますが、「資料も欲しい」、「資料に書き込みながら学習したい」という要望もよく届きますので、ぜひお役立てください。 あなたのお悩み、解決されそうでしょうか? 販売は明日からスタートです!