【新刊】『食べない子が変わる魔法の言葉』刊行しました!
この度、『食べない子が変わる魔法の言葉』を、辰巳出版さんより出版しました! ↓↓↓まずはイラストのこたきさえさ…
「食べられない」が「楽しく食べられる」に変わるコミュニケーションの技術
この度、『食べない子が変わる魔法の言葉』を、辰巳出版さんより出版しました! ↓↓↓まずはイラストのこたきさえさ…
小さい子どもが食事中に食べ物を吐き出した時に、ついイラっとしてしまうことはよくあるのではないでしょうか? ある…
今回の記事では、小学生の偏食がテーマです。 食べない子について話しているときに、 「そのうち食べられるようにな…
先日、広島市西武こども療育センターなぎさ園さんに伺い、給食の現場の見学や、管理栄養士の藤井葉子先生にお会いし、…
私のところに届く相談として「子どもがごはんをずっと口に含んだままで、飲み込めないようなのですが・・・」というも…
今日は久々に、給食指導についての記事を書きたいと思います。 最近よく聞かれる質問に「給食中に私語禁止はどうなの…
メルマガやLINE@で告知した、12月22日の品川で行われた『美味しいごはん』の(読書会&映画上映会…
「○○しか食べないのですが、どうすれば良いでしょうか?」 これは親御さん保育士さん等から、よく頂く質問の一つで…
よく親御さんから届く相談に「うちの子が給食を嫌がり不登校(登校拒否)になっているのですが、どうすれば良いですか…
先日、とある岩手県の保育園さんから「給食ですぐ吐いてしまう子がいるのですが、どうしたら良いですか?」と相談を受…